読みもの一覧
読みもの最新記事 - 4ページ目

VERYWEBの記事、監修いたしました
2月も末になり3月になると卒園式、卒業式の季節。 お子さまと着物姿のお母さんと桜の取り合わせ、素敵ですよね。 人気ファッション・ライフスタイル誌「VERY」のWEB版 ファッション|…

廣田紬 民藝の継承_vol.1
只今開催中の「廣田紬 民藝の継承」 2月19日(土)にはトークショーも開催し、ご好評いただいております。 日本各地の見応えある織物が揃っております。 ほんの一部を…

本年もありがとうございました
本年も円居をご愛顧いただきありがとうございました。 年始は1月6日(木)より営業いたします。 2022年も嬉しい事、楽しい事を皆さまとご一緒出来ます様スタッフ一同ワクワクしております。 …

着付け教室 円居をWEBにてご紹介いただきました
以前9/1のブログでお伝えいたしました 9月1日発売の「きもの Salon ’21-’22秋冬号」(世界文化社)にて 円居をご紹介いただきました記事がWEBの家庭画報.comでも …

着付け教室レポート_人に着せられるコース9・10回目
【9・10回目】の授業は振袖と帯結びの復習です。 6・7・8回目で習った事を確かめながら疑問であった点を解消していきながら 三つ山ひだ、箱ひだ、それぞれの作り方…

着付け教室レポート_人に着せられるコース8回目
【8回目】の授業は振袖の着付けと立矢の結び方です。 羽根の形が大きなリボンが斜めになった様な 花嫁の引き振袖などでも結ぶ事の有る格調高い立矢結び 立体的…

着付け教室レポート_人に着せられるコース7回目
【7回目】の授業は振袖の着付けと文庫の結び方です。 リボンの様な形の文庫は浴衣に合わせる半幅帯でも結びますが 袋帯の厚みと幅があるので雰囲気が違って、とても…

着付け教室レポート_人に着せられるコース6回目
【6回目】の授業は振袖の着付けとふくら雀の結び方です。 振袖は袖が長いので最初は難しく感じますが 華やかで可愛いので着付けの練習もテンションが上がります …