きものを着た後のお手入れの基本【帯 編】
着付け教室
脱いだ後はどうすればいい?お手入れの基本【帯編】
まずは陰干しをして湿気を飛ばす
胴に巻いた部分は湿気を帯びているので、風通しの良いところで半日から1日陰干しをして湿気を飛ばしましょう。
ハンガーにかけて吊るすと重みで生地に負荷がかかってしまうので、床にたとう紙を置き、その上に広げて干すのが◎
シワに気をつけてたたむ
前帯やお太鼓部分に折りジワがつかないようにたたみ、帯用のたとう紙に入れて収納します。
金糸や銀糸の刺繍や箔が施された礼装用の帯などは、その部分に薄紙を当てるなどして保護することをおすすめします。
汚れに気づいたら早めに悉皆屋へ
食べ物のしみや汗ジミ、カビなどの汚れに気づいたら、早めに悉皆屋などに出しましょう。芯地のついている帯は扱いが難しいので、自己処理は禁物です。
定期的なお手入れ
着物と同様にしまったままにせず、定期的に出して使うことで虫干しの代わりになります。
着物のお手入れのプロ『悉皆屋』
「悉皆」は訓読みにすれば「ことごとくみな」となるよう、和装に関する全てのケアをすること。丸洗いや洗い張り、シミ抜き、紋付け、染め替え、仕立て直しなどを任せることができます。
悉皆屋の歴史は古く、江戸時代よりあらゆる和装の専門職人を抱え、消費者との仲介的な役割を果たしてきました。きもの初心者さんは、知人からの紹介や口コミで信頼できるお店を探すことをおすすめします。