ショップ一覧
ショップ最新記事 - 11ページ目

12月ご来店のお客様
明けましておめでとうございます 昨年中にご紹介しきれなかった お客様をご紹介いたします これからお出かけという前に お立ち寄りいただいたお客様 「必要なものは全部この中に入りました!…

ご来店のお客様
この土日に着物で遊びに いらしていただいたお客様方 中町明さんの小紋に道長取りの帯 京絞り寺田さんの羽織に 入澤さんのワークショップで ご自身で作られた羽織紐を合わせ 半衿はクリス…

飯島桃子×きもの 円居 刺繍半衿
9月の企画展で 大変好評いただきました 刺繍作家・飯島桃子さんにお願いしていた きもの 円居のオリジナル半衿が 出来上がってまいりました 上前のみに雪輪が配された 使いやすくお洒落なデ…

経吉野織の魅力
染織iwasakiさんならではの 反物をご紹介します 浮き織りの吉野格子、吉野間道は 着尺、帯共に人気が有り 目にする機会も多いのですが 「経吉野織」はそれらに比べると 織られている方…

11月のお客様や講師さん
気がつけば12月 本当に一年経つのは早いですね。11月にいらしていただいたお客様や講師の先生方の着こなしです 着付け教室に通っていらっしゃるお客様紬と好相性のイカットをショールとして秋色の刺繍半衿も…

岩崎訓久さんトークショー
冷たい雨の日となった本日 作り手の岩崎訓久さんによる トークショーを開催いたしました 染織iwasakiさんはご夫婦お二人で 創作活動をされているので 「こうしてみたらどうだろう?」 …

ご来店のお客さまと、小山さんの紬
歌舞伎座で千秋楽を楽しまれた後 お立ち寄りくださいましたお客さま お二方とも「染め」尽くしの装いでとても素敵! 小山さんの紬もルーペで覗いて見たり 絵羽紬を羽織っていただいたり たっ…

ご来店のお客様_2
本日ご来店のお客様 藤色細縞と節糸が格子の様にも見える 小山憲市さんの紬に 捨松の八寸帯 鬱金色の羽織には鱗に末広を配した 秋月洋子さんご提案の刺繍背紋 半衿、帯揚げ、帯留めな…

ご来店のお客さま_1
小山憲市さんトークショーに お越しいただいたお客様 20℃を超えた昨日単衣に仕立てた 小山憲市さんの絵羽柄紬に 貴久樹さんの刺繍帯で 色合いも爽やかな着こなしが素敵ですね 絵羽柄の…

自分だけの一枚に
昨日ご来店くださったお客様 上品な銀鼠色に染めた円居オリジナルの鱗地紋紬に千年工房の名古屋帯小物の色は優しいトーンで揃えて着物をお仕立ての際にご要望をお聞きしご相談のうえ背紋に二連の雪輪を刺繍し八掛に…