手仕事を身近に 和のくらし
森の めぐみさん、奈蔵 由美さん、タケイ ハルミさんの器を展…
円居2周年特別企画「想いをかたちに」
きもの 円居が5月1日に2周年を迎える事が出来ました事、これ…
和更紗 中野史朗が手がける型と染め
和更紗染色家の中野史朗さん。今回の企画展に向け、円居オリジナ…
吉野間道 藤山千春の世界
草木染めによる吉野間道の作り手第一人者として、きもの好き憧れ…
江戸小紋の全てを知る
染色プロデューサー・三田村浩幸さん、伝統工芸士・岩下江美佳さ…
七代目 帯屋捨松の今
江戸時代から続く、長い伝統技術を継承する「帯屋捨松」をご紹介…
花田啓子が織る~草木染め~地機結城紬
天然染料ならではの糸愛に帯とも合わせやす洒落た意匠で、毎年織…
京絞り 寺田の技
京都ならではの、はんなり古典なものから趣味性の高い洒落モノま…
ご褒美と贈り物
伊賀くみひもの伝統を継承する「藤岡組紐店」と円居初登場となる…
染織 iwasaki 用の美
「なにげなく、さりげなく」そんな織物が出来ればと、現代、過去…
まつや染色 小山憲市
細かい多色の糸が織り込まれていたり、すくい織りがサラリとあし…
夢訪庵 桝蔵順彦
一目でわかる唯一無二の存在感である、夢訪庵 桝蔵順彦さんの帯…