その他一覧
その他最新記事 - 2ページ目
きものを着た後のお手入れの基本【帯 編】
着物や和装道具のいちばんの大敵は湿気です。 汗をそのまま放置しておくと、嫌なニオイやカビ、変色の原因になるので、着用後は必ず風通しのよいところで陰干しを。目立つ汚れは無理に自己処理せず、プロにお…
きものを着た後のお手入れの基本【着物編】
着物や和装道具のいちばんの大敵は湿気です。 汗をそのまま放置しておくと、嫌なニオイやカビ、変色の原因になるので、着用後は必ず風通しのよいところで陰干しを。目立つ汚れは無理に自己処理せず、プロにお…
どうする?卒入式の「きもの」vol.3_ヘアスタイルや小物選びのポイント
前回までは、卒入式でお召しになるのにふさわしいきものの種類や色柄についてご紹介しました。 どうする?卒入式の「きもの」vol.1_何を着たら良いの?種類について どうする?卒入式の「きもの」vol…
着付け教室 円居をWEBにてご紹介いただきました
以前9/1のブログでお伝えいたしました 9月1日発売の「きもの Salon ’21-’22秋冬号」(世界文化社)にて 円居をご紹介いただきました記事がWEBの家庭画報.comでも …
着付け教室レポート_人に着せられるコース9・10回目
【9・10回目】の授業は振袖と帯結びの復習です。 6・7・8回目で習った事を確かめながら疑問であった点を解消していきながら 三つ山ひだ、箱ひだ、それぞれの作り方…
着付け教室レポート_人に着せられるコース8回目
【8回目】の授業は振袖の着付けと立矢の結び方です。 羽根の形が大きなリボンが斜めになった様な 花嫁の引き振袖などでも結ぶ事の有る格調高い立矢結び 立体的…
着付け教室レポート_人に着せられるコース6回目
【6回目】の授業は振袖の着付けとふくら雀の結び方です。 振袖は袖が長いので最初は難しく感じますが 華やかで可愛いので着付けの練習もテンションが上がります …