着付け教室一覧
着付け教室最新記事 - 4ページ目

着付け教室レポート_人に着せられるコース7回目
【7回目】の授業は振袖の着付けと文庫の結び方です。 リボンの様な形の文庫は浴衣に合わせる半幅帯でも結びますが 袋帯の厚みと幅があるので雰囲気が違って、とても…

着付け教室レポート_人に着せられるコース6回目
【6回目】の授業は振袖の着付けとふくら雀の結び方です。 振袖は袖が長いので最初は難しく感じますが 華やかで可愛いので着付けの練習もテンションが上がります …

着付け教室レポート_人に着せられるコース5回目
【5回目】の授業は4回目の黒留袖に袋帯で二重太鼓の復習です。 ご自宅でしっかり復習されたという生徒さん。 比翼の衿もとても綺麗に決まりました。 最後、末広を入れて完成…

着付け教室レポート_人に着せられるコース4回目
【4回目】の授業は黒留袖に袋帯で二重太鼓を結びます。 これまで練習した紬や小紋と比べると重量感の有る生地、更に比翼仕立てで手に持つとズッシリと重くて裾線を決めるのも難しく感…

着付け教室レポート_人に着せられるコース3回目
【3回目】の授業は1・2回目の復習です。 長襦袢、着物、半幅帯、名古屋帯と、何度も繰り返して練習する事で手順がしっかり身に付きます。 手順が身に付けば、今度はいかに綺麗に素早…

着付け教室レポート_自分で着られるコース13・14・15回目
【13〜15回目】の授業ではこれまでの復習となります。 【13回目】では名古屋帯で一重太鼓と袋帯で二重太鼓を。 【14・15回】では着物から帯結びまで苦手な部分やしっかり覚えた…

着付け教室レポート_人に着せられるコース2回目
【2回目】の授業では小紋に名古屋帯で一重太鼓を結びます 1回目の授業と同じく長襦袢、着物と着せつけますが、 前回の紬と比べると縮緬地の小紋はズシリと重量…