rental Instagram Line

円居店主 斉藤房江・お話会「帯留遊びの楽しみ」

円居店主 斉藤房江・お話会「帯留遊びの楽しみ」

ちょっと気になる、きもののお洒落「帯留」
上級者の楽しみと思っていらっしゃる方も多く「使い方が良くわからない」「格とか季節って有るの?」と、よくご質問をいただきます。

実は、普通に帯締めを結べれば何の問題も無く着用出来ますし、ワンアイテム加わるだけで、簡単なのに「お洒落な上級者スタイル」になる便利アイテムでも有るのです。
タイトルの画像はお太鼓には「柳にツバメ」、腹柄は「柳」が描かれた絽の染め帯。
きりりと冠組の帯締めも粋で素敵ですが、花札の「柳に蛙」の遊び心を加えたくて、店主・斉藤がアトリエNOBUさんに、オリジナルで作っていただいたもの。

蛙はお財布のチャームにも良く用いられる様に「お金がかえる」や、旅行に出かける方にお守りのキーホルダーで「無事にかえる」などと使われる縁起物でも有ります。
そんな掛け言葉や、季節のモチーフを加えて遊ぶ楽しさを、実物をご覧いただきながらお話させていただきます。

また、細い三分紐や二分紐で結ぶので、不安だわと言うお気持ちもわかります。
今回のお話会では「三分紐の結び方のちょっとしたコツ」、「普段着とフォーマルの使い分け」「羽織紐との相性」など、知らないよりも知っておくと役に立つ情報もお伝え出来ればと思います。

上級者さんも初心者さんも、ご一緒にワチャワチャと楽しみませんか?
お気軽にご参加ください。

円居店主 斉藤房江・お話会「帯留遊びの楽しみ」1
円居店主 斉藤房江・お話会「帯留遊びの楽しみ」2

【帯留遊びの楽しみ・お話会】

開催日:2025年6月22日(日)
時間:14:00~
参加料:無料
定員:6名 要予約
場所:東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル3F 円居店舗にて
お申込み:03-5623-9032 (火・水除く 11時~18時)