着付け教室一覧
着付け教室最新記事 - 8ページ目

11月のお客様や講師さん
気がつけば12月 本当に一年経つのは早いですね。11月にいらしていただいたお客様や講師の先生方の着こなしです 着付け教室に通っていらっしゃるお客様紬と好相性のイカットをショールとして秋色の刺繍半衿も…

着付け教室:講師_秋の装い
今日より11月 「霜月」と字面からも 晩秋の風情が漂います 昨晩はハロウィンのフルムーンでしたね ペイズリー柄の江戸小紋に 西洋のお城、蝙蝠、黒猫に魔女の染め帯 驚いているような表情が…

着付け教室_男性コース
本日は着付け教室で男性コースの受講が有りました 茶道を始められて着物もご自身の寸法でお仕立てしたのでご自分で着られる様にと来校されました今日はひとまず着流しに角帯を貝の口に結ぶところまで初釜までに袴の…

着付け教室・講師さんの装い_秋
めっきり秋らしくなりました 学びの秋という事も有り 着付け教室では新しい生徒さんも たくさんいらしてくださっています 講師の先生方も随分秋らしく 小さな円が濃淡で染められた小紋に…

着付け教室講師さんの装い_雨にちなんで
雨の週末となりました そんな中でも雨の風情を きもので楽しまれている 講師さんの装いをご紹介 魚子織のシックなお召しに 様々な雨の名前が書かれた帯は 秋月さんの書を染めた一点物 …

着付け教室_講師さん単衣の装い:其の1
10月に入り秋分も末候 30℃超えが続いた9月も中旬からは ようやく日中も涼しくなり 講師さん達の装いがすっかり 単衣となりました 亀甲絣で笹竹がシルエットに 織り出された塩沢…

着付け教室_講師さんの9月の装い
暑さ寒さも彼岸までようやく暑さが和らいできましたが9月前半は30℃を超える日が続き講師の先生方も夏物に色やモチーフで秋を意識したり涼感素材の単衣など涼しく着られる工夫をされています 墨紺の夏塩沢に組木…

白大島様々
ご覧いただいた皆さまに 楽しんでいただいております 泥・藍・白 大島紬「織で描く」7日目 充実の白大島をご紹介いたします 細かい幾何学が並んだスッキリモダンながら 可愛らしさも感じる…

着付け教室_講師さん夏の装い:其の15
9月に入っても 気温が30℃を越える毎日 まだまだ夏着物の活躍が続きそうです 講師の先生方も色味などを工夫しながら 9月の夏着物を楽しんでいらっしゃいます 小付けの可愛らしい琉球…