染織iwasaki 織を楽しむ
着物や帯だけでなく、ストールやブランケットなど、日常に幸せ気…
猪井 藍・泥・白 大島紬
産地の名を冠した紬の中でも抜群の地名度と人気を誇る大島紬。不…
中野史朗 渡辺智子 更紗に遊ぶ
昨年も好評いただきました中野史朗さんと渡辺智子さんが生み出す…
廣田紬 冬のよそおい 円居のご提案その4
春、夏、秋とご提案して、冬のよそおいのご紹介です。 昔に比べ…
夏のよそおい
年々、出番が早まる夏物。 決まり事では袷とされる5月でも30…
久呂田明巧 花に遊ぶ
思わず見入ってしまう魅力的な花が描かれる久呂田明巧さんの帯や…
自然布を楽しむ
原始布や古代布とも呼ばれる自然布。どんな種類が有るの? 相性…
薄羽織の魅力 透け感を楽しむ
桜から紅葉の頃までが着用時期と言われる薄羽織。羽衣を思わせる…
絞り様々 古代の色で今を彩る
伝統の技で今の装いを生み出している京絞り寺田さん。古代の色を…
春のよそおい 円居のご提案・その1
春めくとお出かけがぐんと楽しくなりますが、昨今は暖かくなるの…
帯屋捨松 あしらいの妙
「あしらい」とは、程好く心地よい人と人との距離感を感じさせ、…
心彩る織 小山憲市
紬の産地として名高く歴史も有る信州上田で伝統を受け継ぎながら…