rental Instagram Line
円居の着付け体験レッスン
帯結びのグループレッスン
円居とは

「私に似合うきものがここに有る」
和のくらしを提案する円居とは・・・

円居(まどい)とは、親しい者や同好の仲間たちが楽しく語らい過ごすこと。
お客様、作り手、スタッフが垣根無く集える場所にしていきたいとの思いで名付けました。

「いつでも新しい驚きと楽しさに出会える」そんな「円居」を目指しております。
きものが着たくなったら是非、「私に似合うきもの」に必ず出会える場所『円居(まどい)』へお越しください。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

 

斉藤 房江
きもの 円居(株式会社 円居)代表/きものスタイリスト/着付師  斉藤 房江

日本の伝統文化に関心が深く、知識に裏付けされた実用的でオーソドックスなものから、男もの、袴、若い方向けのポップで個性的な着こなし、ステージ衣裳の様な独創的なコーディネート・着付けまで幅広いスタイリング・着付けで活躍中。

▼メディアのお仕事のご案内

円居のサービス

着姿スッキリ・着付け教室

着姿スッキリ・着付け教室

着付け初心者の方は、着られるようになるまで丁寧にサポート。 着付け経験者の方は、より簡単に着られるように。 もっと気軽にきものを楽しみましょう。

きもの お仕立て・小物

きもの お仕立て・小物

円居好みのきものを産地の方や作り手さん達と一緒に発信し、生活に彩を添える、観劇会など、楽しいライフスタイルをご提案していきます。

円居の着物レンタル

円居の着物レンタル

上質な正絹の一点物を中心に取り扱い、お着物に合った着付けの高い技術やコーディネートをご提供。

円居の着付け教室が選ばれる理由

ごあいさつ

・入会金不要

・日時を選べるマンツーマンレッスン(予約後の振替もOK)

・補正がなく、紐が少ない楽な着心地

・資格取得制度あり

・目的に応じたコースをご提案

円居の着付け教室メニュー

着付け教室の特長

着付け教室の特長

受講コース・料金のご案内

受講コース・料金のご案内

入学までの流れ

入学までの流れ

 生徒さんの声

生徒さんの声

着付け教室受講レポート

着付け教室受講レポート

体験レッスンのご案内

体験レッスンのご案内

生徒さんの声

MAYUさん

MAYUさん(40代)

楽しかったです。以前から着物に興味あり、また友人からも勧められていました。仕事の都合で・・・

Yさん

Yさん(40代)

きものについて以前よりもっと知りたくなりましたし、新しい楽しみも見つけて、もっと沢山・・・

Mさん

Mさん(30代)

たのしかったです!回によって講師の方が異なり、先生方それぞれのテクニックをたくさん教えて・・・

K.Nさん

K.Nさん(40代)

楽しかった!!これまでお稽古事が続いた試しがない怠け者ですが、マンツーマンで私のペースで・・・

企画展

円居の企画展は、毎月定期的に円居店内で開催している着物に関する催しです。

京絞り寺田「大胆と精緻 古来と未来」

2025.01.24(金) 〜2025.02.02(日)

「紫根」「茜」など古来より伝わる天然染料の新たな可能性に取り組んでいらっしゃる、京絞り寺田の寺田豊さん。京都に伝わる伝統と、今の洗練された美しさを掛け合わせた豪華な訪問着から、スッキリとシンプルな付け下げや小紋、帯など、相対する絞りの魅力を…

読みものコンテンツ「日々きもの」

ママ振りで二十歳を祝う

ママ振りで二十歳を祝う

円居の縁起物たち

円居の縁起物たち

京都南座 顔見世観劇

京都南座 顔見世観劇

京都西陣 工房見学レポート_「服部綴工房」篇

京都西陣 工房見学レポート_「服部綴工房」篇

京都西陣 工房見学レポート_「帯屋捨松」篇

京都西陣 工房見学レポート_「帯屋捨松」篇

お好きな形とお好きな色で

お好きな形とお好きな色で

11月明治座「花形歌舞伎」観劇会

11月明治座「花形歌舞伎」観劇会

お話会好評です!

お話会好評です!

円居レンタルよりお知らせ

円居の成人式・振袖レンタル
円居の七五三レンタル