荒川眞理子 形と色に遊ぶ_3/27(日)まで
ショップ
大変好評いただいております「荒川眞理子 形と色に遊ぶ」
いよいよ明後日3/27(日)までの会期となりました
荒川さんの型絵染帯と紬のコーディネート提案です
心踊る様な色柄のコーディネート
荒川さんの代表的な柄「はっぱ」
シックな紫色地に様々な模様が描かれています
紫、緑、クリーム、紺、ブルーグレーのマルチボーダーが織り出された伊那紬
帯をよく見てみると葉っぱを繋ぐ枝が描かれています
伊那紬は真綿の節感が紬好きにはたまらない表情です
異国の趣
「ものがたり」と銘打たれた荒川さんの型絵染帯に
明るい色調でイカットを思わせる絣が織り出された伊那紬
鉄紺色の帯揚げ、真田紐の三分紐に入澤さんのガラス帯留めを合わせて
花や豆、トンボにカタツムリなど生命力溢れる柄は更紗への憧れを表現されたとのこと
伊那紬は色合いも相まってミッソーニ感も・・・
アジア〜ヨーロッパの趣でコーディネートしてみました
帯はタレ無地、柄有りどちらでもお選びいただけます
「たからものⅡ」と銘打たれた荒川さんの型絵染帯を
山下芙美子さんの黄八丈に乗せてみました
焼き物のエッセンスと大好きな椿を規則性に従って並べた帯は抑えた色調
鳶八、黄八と鳶八の淡めの細縞が綾織地紋に織り出され複雑な表情を見せる黄八丈
モスグリーンの縮緬帯揚げに細めの帯締めで民藝の装い
畳表の草履や下駄、山葡萄の籠バッグなど合わせたくなる様なコーディネート
クールな色合いで縞が染められた帯揚げと帯の色に馴染ませた三分紐に入澤友成さんのガラス帯締めを合わせてモダンに
荒川眞理子on荒川眞理子
荒川さんのデザインが蚊絣で織り出された塩澤紬に
「りぼん」と銘打たれた型絵染帯を乗せて
藤色の地に白い丸ぼかしが入ったれんの帯揚げ
白に藤色のぼかしが入った藤岡組紐店さんの三分紐
アトリエNOBUさんの雪の結晶モチーフ帯留を
クリスマスパーティのイメージコーディネート
心浮き立つコーディネート
「りぼん」の色違いで様々な色が踊る型絵染帯に
レモンイエロー〜山吹色、紫の横段絣が織り出された伊那紬
帯の柄から飛び出た様な色と形の「そら豆」は象牙に漆で彩色し芥子パールがあしらわれたおそらく工房さんの帯留め
ワクワク楽しい気持ちが溢れるコーディネートです
桜を愛でながらお気軽に遊びにいらしてください
お気をつけてお越しください
お待ち申し上げております