時代の織り染め 青柳舎

時代の織染め「青柳舎」
今や染織の郷となった十日町にて初めて友禅を手がけ、その後も絞りや刺繍、箔など様々な技術を駆使し、
安土桃山時代の香りが残る慶長小袖、寛文小袖の意匠や琳派の装飾世界を今のきものとして表現した染め物をはじめ、
赤城紬やぜんまい紬、真田紬、上田紬、お召しなど伝統ある織物や、織り方に工夫をこらした紬など、
きもの好きの琴線に触れる逸品を作り出してきた「青柳舎」。
今回は円居好みの紬、小紋、帯など洒落着を中心にご紹介いたします。
6月5日(土)は、染織プロデューサー 林秀和(青柳舎)によるトークショーがございます。
今現在、青柳舎のきもの作りの中核を担い、大河ドラマや著名な俳優の衣裳製作にも携わる林秀和さん。
十日町で生まれ機の音を聞きながら育ち、京都にて他産地のきものの研究に携わった後に青柳舎で更に様々な染織技法を修得し、
独自のデザインや染めの新しい技術開発にも没頭されています。
伝統技術の継承と新しい挑戦を続ける林さんのお話をお楽しみに!
染織プロデューサー 林秀和 在店予定日:6月5日(土)・6日(日)
【企画展】
開催日:2021年6月4日(金)~13日(日)
時間:11:00~19:00
入場料:無料
場所:東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル3F 円居店舗にて
定休日:火曜・水曜
お問い合わせ:03-5623-9031
※緊急事態宣言等の状況によっては、時短営業等の変更が生ずる可能性もございます。
【トークショー】
開催日:2021年6月5日(土)
時間:14:00
場所:東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル3F 円居店舗にて
※要予約・参加費無料・定員10名
ご予約はお電話にて承ります。